Last modified: Thu Jul 03 23:32:45 JST 2025

ネットレンタルで CD を聞く

ネットレンタルを利用し, 邦楽を中心に CD を聴き始めました. もちろん私の好きな 70 年代, 80 年代の懐メロです. (2025.6 価格情報を中心に改訂)

今のところ TSUTAYA DISCAS, ゲオ宅配レンタルの 2 つのサービスを 利用していますが, 近いうちに ぽすれん, DMM も試すつもりです. 4 つのサービスを使ってみました. サービスごとに特徴があるので, それを生かして上手に使い分けるのが良さそうです. 基本的にどのサービスも定期レンタル(月々定額を支払い借りるタイプ)と 単発レンタル(好きなタイミングで借り, その都度支払い)の 2 タイプがあり, 毎月コンスタントに 7, 8 枚借りるのであれば定期がお得になっています.

私の好きな 70 年代, 80 年代の CD で比較すると DMM > TSUTAYA > GEO (= ぽすれん)でした. (GEO と ぽすれん は同一のサービスで窓口が異なるだけでした.)

コンスタントに借りるほどの要求はないので, 単品(スポット)レンタルを利用. その場合, DMM は料金が高い. さらに 2 枚以上は枚数が増えても実質料金が下がらない. TSUTAYA と GEO は, 枚数が少ないときは料金はあまり変わらないが, 枚数が増えると GEO が安い(さらに GEO は頻繁にキャンペーン割引あり).

今のところ, 借りたい CD があるとまず TSUTAYA と GEO で調べ, どちらか片方にしかなければ, そちらで借りる. 両方にあれば(なるべくレンタル枚数が増えるまで待ち) GEO で借りる. 両者になければ DMM をチェックする. DMM にあれば借りたいディスクを登録しておき, 登録が複数枚溜まった時点で「まとめ借り」する. と言う体制です.

後, 気にしているのが送料. 単発レンタルでは送料が掛かり, その金額が馬鹿になりません. TSUTAYA と GEO どちらも「何枚までなら幾ら」と言った送料設定になっており, どうせなら同じ送料で借りられる最大枚数借りた方がオトク. それぞれ複数枚借りたときの 1 枚当たりの送料を表にしておきます. DMM だけは料金体系が異なり, 送料はディスク料に含まれます. その分ディスク料は高めで 498 円より. 但し 2 枚以上のまとめ借りだと料金半額. (TSUTAYA はディスク料 99 円より. GEO/ぽすれんは 105 円より.) また DMM は 2 枚組の CD がひとまとめとなり 1 枚分の値段で借りられる事がある. 要チェック.

料金(旧作の場合, 税込)
枚数 TSUTAYA GEO/ぽすれん DMM
一枚 送料計(一枚当り) 一枚 送料計(一枚当り) 一組計(一組当り)
1 99 30099+300 105 319105+319 498498
2 99+150 105+160 249
3 40099+133 105+106
4 99+100 105+80
5 99+80 105+64
6 99+67 105+53
7 70099+100 105+46
8 99+88 528105+66
9 99+78 105+59
10 99+70 105+53
11 99+64 105+48
12 99+58 105+44
13 95099+73 105+41
14 99+68 105+38
15 99+63 105+35
16 99+59 105+33
17 レンタル不可 616105+36
18 105+34
19 105+32
20 105+31